MENU

妊娠検査薬はいつから使える?使用方法・判定の仕組みや注意点もあわせて解説

妊娠検査薬は妊娠の有無を自身で簡単にチェックできる製品です。

薬局やドラッグストアなど身近な場所で手軽に購入できますが、正しい結果を得るためには使用方法や使用タイミングが非常に大切です。

当記事では、妊娠検査薬の使用方法や判定の仕組みについて詳しく解説するとともに、妊娠検査薬を使用する際の注意点もあわせて紹介しています。

妊娠検査薬を正しく使用するためにも、使用に最適なタイミングを事前に把握しておきましょう。

目次

妊娠検査薬とは?いつから使用可能?

まずは、妊娠検査薬の基本的な情報や使用可能なタイミングについて解説します。

生理予定日1週間後からの検査が推奨

妊娠検査薬は、生理予定日1週間後からの使用が推奨されています。

理由は、妊娠検査薬の判定に用いられているhCGと呼ばれるホルモンの分泌タイミングです。

妊娠するとhCGが従来よりも多く分泌されますが、hCGは生理予定日を過ぎると分泌量がさらに増えます。

徐々に分泌量が増えるhCGは尿中にも混ざるようになるため、妊娠検査薬により尿中のhCGホルモン量を調べることで妊娠の有無のチェックが可能です。

妊娠検査薬の精度

妊娠検査薬の制度は、正しく使用すれば約99%を誇るといわれています

しかし、妊娠検査薬で陽性が出た場合でも、正常妊娠であるとは限らないため注意が必要です。

女性の体で子宮外妊娠や胞状奇胎などが生じている場合にも、陽性が出るケースがあります。

そのため、正常妊娠を確定させるためにも妊娠検査薬で陽性が出た場合には、なるべく早く産婦人科を受診してください。

偽陰性・偽陽性となるケースも

妊娠検査薬を使用しても、偽陰性や偽陽性が出るケースもあるため注意しておきましょう

偽陰性は妊娠しているのに陰性反応が出ることを指し、反対に偽陽性は妊娠していないのに陽性反応が出ることを指します。

偽陰性や偽陽性が出る主な原因と対処法を次の表にまとめているため、ぜひ参考にしてみてください。

偽陰性や偽陽性を避けるためにも、妊娠検査薬は推奨された使用時期に適切に使用しましょう。

偽陰性や偽陽性が出る主な原因

原因原因の詳細と対処法
偽陰性検査時期が早すぎる検査時期が早すぎるとhCGを適切に検出できません。
適切な使用時期を守り再検査をおこないましょう。
尿が薄い飲み物を多量に摂取すると尿が薄まり、hCGの適切な検出が難しくなります。
再検査の際には朝起きてすぐの尿を使用しましょう。
hCG量が多すぎる絨毛性疾患(胞状奇胎、侵入奇胎、絨毛癌)がある場合、hCGの分泌量が多すぎることで偽陰性が出る場合があります。
妊娠検査薬の劣化古い妊娠検査薬を用いると正しい結果を得られないケースがあるため、使用期限に注意しましょう。
偽陽性不妊治療による影響不妊治療に用いられているhCG注射により、偽陽性が出る場合があります。
妊娠検査薬の使用について通院先と相談しましょう。
糖尿病などの疾患糖尿や尿タンパクなどにより偽陽性が出る場合もあります。
妊娠の有無はもちろんですが、自身の疾患を調べるためにも医療機関を受診しましょう。
直近での中絶や流産中絶や流産のあとは、体内のhCGの分泌がおさまるまで時間がかかります。
そのため、しばらくはhCGの分泌により陽性反応が出るため注意しておきましょう。
妊娠検査薬の使用タイミングについては通院先との相談をおすすめします。
使用法の誤り妊娠検査薬の使用に誤りがあると、正しい結果が得られません。
結果の確認までに時間を要し、妊娠検査薬をしばらく放置た場合、偽陽性が出るケースがあるため注意しておきましょう。

生理周期により検査のタイミングはさまざま

妊娠検査薬は、生理周期により検査のタイミングはさまざまであるため注意しておきましょう。

妊娠検査薬は妊娠した女性に分泌されるhCGホルモンの値を調べ、妊娠の有無を判定します。

しかし、hCGホルモンの分泌量には個人差があるため、妊娠検査薬の使用が早すぎた場合には実際に妊娠しているにもかかわらず陰性が出るケースがあります。

陰性が出ると妊娠していないと思い込み、飲酒や喫煙により胎児へ影響を与えたり、子宮外妊娠やその他の疾患を見逃したりするリスクがあるため注意が必要です。

そのため、妊娠検査薬は基本的に生理予定日から一週間後の使用が推奨されています

適切なタイミングで妊娠検査薬を使用できるようにするためにも、普段から自身の生理周期を把握しておきましょう。

妊娠検査薬の仕組み

一般的に認知度の高い妊娠検査薬ですが、どのような仕組みで妊娠の有無を判定しているのかご存知でしょうか。

ここでは、妊娠検査薬の仕組みについて詳しく解説します。

妊娠すると胎盤にホルモンがつくられる

妊娠すると、女性の胎盤でhCG(human Chorionic Gonadotropin)と呼ばれるホルモンがつくられます

hCGはヒト絨毛性ゴナドトロピンとも呼ばれており、妊娠中の体の状態を維持し、胎児や胎盤などの組織の成長をサポートする役割があります。

hCGは主に妊娠中の体内で増加するため、妊娠検査薬でhCGを検出して妊娠の有無を判定しています。

尿に含まれるホルモンに反応して妊娠を判断

妊娠検査薬は、尿に尿に含まれるホルモンに反応して妊娠を判断しています

妊娠中に生成されるhCGは徐々に量が増えていくため、最終的に尿に混ざり排出されます。

妊娠検査薬では尿の中に混じるhCGの量を調べて、妊娠の有無を判定している仕組みです。

正しいタイミングでの使用が大切

妊娠検査薬は、正しいタイミングでの使用が大切です。

妊娠してから尿中のhCG量が検出可能になるまでは少し時間がかかるため、妊娠検査薬には使用時期が設けられています。

妊娠検査薬の使用時期は、一般的に生理予定日から一週間後が推奨されています。

そのため、自身の生理周期は普段から把握しておきましょう。

また、妊娠をいち早く知りたいからと妊娠検査薬の使用を早めると、正しい結果が得られない可能性があります。

正しい結果を得るためにも、妊娠検査薬は使用時期を守り適切に検査をおこないましょう。

妊娠検査薬の使い方

ここからは、妊娠検査薬の使い方を紹介します。

1:説明書をよく読む

妊娠検査薬を購入したあとは、まずは説明書をよく読みましょう。

製品により妊娠検査薬本体の形状や尿をかける範囲などが異なります

陰性と陽性を表示する際の色やマークもメーカーにより異なる場合があるため、検査をおこなう前に説明書で確認しておきましょう。

また、形状やマークのみならず、判定結果に要する時間や結果の確認方法などもチェックしておくと安心です。

2:妊娠検査薬に尿をかける

妊娠検査薬を使用する際には、指定の場所に尿をかけましょう。

妊娠検査薬の種類により尿をかける場所の形状や尿をかける秒数が異なるケースがあります

そのため、検査をおこなう前には取扱説明書で正しい検査方法を確認しておきましょう。

3:検査薬を水平に保ち結果を待つ

妊娠検査薬に尿をかけたあとは、検査薬を水平に保ち結果を待ちます。

妊娠検査薬は必ず水平に保てる場所へ置く必要があるため、置き場所を事前に確保しておくと安心です。

置く場所がないからと斜めに立てかけたり縦にして置いたりしないように注意しましょう。

4:判定結果の確認

規定時間が経過したら、妊娠検査薬の判定結果を確認してください。

妊娠検査薬の大半は判定が終了すると完了を示す線が出ます。

そのため、判定完了線が出ていることを確実に確認してから水平に置いていた妊娠検査薬を持つようにしましょう

また、妊娠検査薬に表示される陽性のサインは製品やメーカーにより異なりますが、線が出れば陽性、線が出なければ陰性と判定されるものが一般的です。

妊娠検査薬に線が出ている場合、妊娠している可能性が高いと考えられます。

早期妊娠検査薬との違い

ここからは、妊娠検査薬と早期妊娠検査薬との違いについて解説します。

早期妊娠検査薬とは

早期妊娠検査薬は、一般的な妊娠検査薬よりも早い段階で妊娠の有無を調べられる薬品です。

妊娠検査薬では尿中のhCG濃度を検出しており、一般的な妊娠検査薬では50mIU/mLで妊娠判定が可能です。

一方、早期妊娠検査薬は25mIU/mLのhCG濃度で妊娠判定をおこなえるため、体内のhCGが少ない時期でも検査が可能です。

少しでも早く妊娠の有無が知りたい方は、早期妊娠検査薬の使用を検討してみてもよいでしょう。

生理予定日に検査が可能

早期妊娠検査薬は、生理予定日に検査が可能です。

一般的な妊娠検査薬を用いる場合、生理予定日から一週間後の使用が推奨されています。

早期妊娠検査薬を用いれば生理予定日に検査をおこなえるため、妊娠検査薬よりも約一週間早く妊娠の有無を調べられます。

また、使用方法は早期妊娠検査薬も妊娠検査薬にも大きな違いはないため、妊娠判定を急ぎたい方は使用を検討してみましょう。

薬剤師から対面で購入する必要がある

早期妊娠検査薬は、薬剤師から対面で購入する必要があることを把握しておきましょう

早期妊娠検査薬は体外診断用医薬品にあたり、医療用医薬品に分類されています。

そのため、販売には薬局または医薬品販売業の許可を得る必要があり、薬剤師による対面での販売が必要です。

早期妊娠検査薬は一般的な妊娠検査薬と異なり、通販や市販がおこなわれていません。

また、一般的な妊娠検査薬と比較すると早期妊娠検査薬のほうが価格も高くなる傾向にあるため、安価な製品が海外のサイトで販売されている場合があります。

ただし、海外のサイトから個人輸入をおこなう場合、偽薬や粗悪品による健康被害が懸念されます。

早期妊娠検査薬を安全に使用するためにも個人輸入はおこなわず、必ず薬剤師が在籍している薬局で購入しましょう。

また、早期妊娠検査薬を確実に購入したい場合には、お近くの薬局で取り扱いの有無を事前に問い合わせたうえでの来店をおすすめします。

妊娠検査薬を使用する際の注意点

ここからは、妊娠検査薬を使用する際の注意点を紹介します。

使用時期を必ず守る

妊娠検査薬を使用する際には、使用時期を必ず守りましょう

妊娠をいち早く知りたいからと推奨使用時期よりも早い妊娠検査薬の使用をおこなうと、正しい判定結果を得られにくくなります。

妊娠しているにもかかわらず陰性が表示されるケースもあるため注意が必要です。

妊娠検査薬を購入した際には製品の取扱説明書をよく読み、必ず推奨されているタイミングで使用しましょう。

排卵誘発剤の使用は偽陽性に繋がる場合も

排卵誘発剤の使用は偽陽性に繋がる場合があるため、注意が必要です。

とくに不妊治療を実施している方は、hCGホルモンが含まれる排卵誘発剤を服用している場合があります。

妊娠検査薬ではhCGホルモンの分泌量をもとに妊娠判定をおこなうため、排卵誘発剤を使用している方は妊娠していない場合でも陽性反応が出る可能性があります。

排卵誘発剤を使用している場合、通院中の医療機関で妊娠検査薬の使用の可否についてあらかじめ相談しておきましょう。

陰性の場合は期間を開けて再検査をする

妊娠検査薬を使用して陰性が出た場合、期間を開けて再検査をおこないましょう。

妊娠検査薬を使用する前に多量の飲み物を飲んでいた場合、通常よりも尿が薄まる可能性があります

また、適切な使用時期よりも早く妊娠検査薬を使用した場合、正しい結果が得られないこともあります。

妊娠しているにもかかわらず陰性が出ているケースもあるため、適切な使用時期を守り、あらためて検査を実施しましょう。

妊娠検査薬に関するよくある質問

ここでは、妊娠検査薬に関するよくある質問について項目ごとに解説します。

性行為から何日後に検査薬できる?

妊娠検査薬は、性行為から約3週間後の使用が推奨されています

生理予定日から約1週間後に検査が可能になるため、生理不順や生理予定日を把握していない場合には性行為から約3週間後に妊娠検査薬を使用しましょう。

陽性の線が薄くて陰性か陽性か判定できない場合は?

陽性の線が薄くて陰性か陽性か判定できない場合、再検査が推奨されています

妊娠検査薬に表示される線が薄い場合、hCGの分泌量が不十分であることや尿量が足りていないことも原因として考えられます。

妊娠検査薬により線が薄くても陽性の可能性が高いケースもありますが、不安な場合には後日あらためて検査をおこないましょう。

陽性が発覚した場合どうすればよい?

妊娠検査薬により陽性が発覚した場合には、なるべく早く医療機関を受診しましょう

妊娠検査薬で陽性が出ていても、正常な妊娠であるかどうなのかまでは判定できません。

なかには子宮外妊娠や卵巣妊娠など、命に関わる異常妊娠である可能性もあります。

異常妊娠を放置すると腹部で組織が破裂し、大出血を引き起こす危険性もあるため注意が必要です。

また、気付かぬうちに流産しているケースもあります。

流産していたとしても子宮内に胎盤が残存していると妊娠検査薬で陽性反応がでる場合があります。

子宮内の胎盤も放置していると感染症や出血を引き起こす原因となるため、妊娠の有無のみならず自身の体内の状態を病院で確実に診てもらいましょう。

まとめ

妊娠検査薬は、生理予定日1週間後からの使用が推奨されています。

妊娠検査薬では妊娠中に分泌が増えるhCGホルモンの量を判定しているため、hCGの分泌量が急増する生理予定日以降が検査に最適なタイミングです。

また、妊娠検査薬は製品により形状や陰性と陽性を表示する際の色やマークが異なる場合があるため、検査前には説明書で判定結果に要する時間や結果の確認方法などをチェックしておくと安心です。

そして、少しでも早く妊娠の有無が知りたい方は、一般的な妊娠検査薬よりも早い段階で妊娠の有無を調べられる早期妊娠検査薬の使用を検討してみてもよいでしょう。

早期妊娠検査薬は薬剤師から対面で購入する必要があるため、お近くの薬局で取り扱いの有無を事前に問い合わせたうえでの来店をおすすめします。

妊娠検査薬は正しく使用すれば約99%の制度を誇りますが、陽性が出た場合でも正常妊娠であるとは限らないため注意が必要です。

子宮外妊娠やその他の疾患などにより陽性が出るケースもあるため、妊娠検査薬で陽性が出た場合には、なるべく早く産婦人科を受診しましょう。

※本記事は可能な限り正確な情報を記載しておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※本サイトと提携する企業のPR情報が含まれます。

目次