MENU

【20代】自然妊娠確率と確率を上げる方法|20代からの妊活のメリットは?

自然妊娠は、タイミングや性行為の頻度に注意して継続的に取り組んでいても成立しない場合があります。

身体的なコンディションや環境により、妊娠できないケースがあるためです。

年齢は、自然妊娠の確率に大きく影響する要素の1つです。

20代は、30代以降に比べると自然妊娠の確率が高く、不妊の割合が低い傾向にあります。

自然妊娠しやすい20代からの妊活はメリットが多いため、子どもを持ちたい方は早めの取り組みが大切です。

本記事では、自然妊娠確率を上げる方法、20代からの婚活のメリットを紹介します。

目次

20代の自然妊娠確率は?

20代の自然妊娠確率は、1周期につき25~30%、年間を通しての自然妊娠率は78~86%です。

年齢を追うごとに妊娠確率は低下します。

年代別の妊娠確率

1周期あたりの年代別妊娠確率は、次のとおりです。

【妊娠確率(1周期あたり)】
  • 25歳 25%~30%
  • 30歳 25%~30%
  • 35歳 18%
  • 40歳 5%
  • 45歳 1%

参照:20代の自然妊娠確率は?20代から始める妊活3つのポイント | 卵子凍結保管 グレイスバンク

年代別の1年間における妊娠確率は、次のとおりです。

【妊娠確率(1年あたり)】
  • 20歳~24歳 86%
  • 25歳~29歳 78%
  • 30歳~34歳 63%
  • 35歳~39歳 52%
  • 40歳~44歳 36%
  • 45歳~49歳 5%
  • 50歳以上 0%

参照:20代の自然妊娠確率は?20代から始める妊活3つのポイント | 卵子凍結保管 グレイスバンク

上記の妊娠確率は、妊娠を希望している男女が避妊をせずに性行為を続けた場合の確率です。

数か月以上避妊をせずに性行為しているにもかかわらず妊娠しない場合、不妊とみなされます。

しかし、1年続けても妊娠が成立しないからといって必ずしも身体的問題があるわけではりません。

健康な20~24歳の女性であっても1年間の妊娠確率は86%であるためです。

20代後半から妊娠確率が下がる

自然妊娠の確率は年齢が低いほど高く、20代後半から低下しはじめます。

20歳~24歳の1年間の妊娠確率が86%であるのに対し、25歳~29歳は78%です。

30歳以降での1年間の妊娠率は63%まで低下するため、20代前半から比べると20%以上も差があります。

50歳をすぎると、妊娠確率は0%になります。

自然妊娠確率が低下する原因

自然妊娠の確率が加齢とともに低下する原因は、卵子の老化です。

卵子は女性が生まれたときから身体のなかにあり、生涯増えることはありません。

卵子は年を重ねるごとに老化し、妊娠する力が衰えます。

加齢で卵子の質が低下すると、流産や死産の確率が高まる点も注意が必要です。

遺伝子疾患の胎児リスクが向上し、妊娠高血圧症候群や緊急帝王切開など母体のリスクも高まります。

20代前半で妊活をおこなうと、妊娠の確率が高いのみでなく、妊娠や出産に関するリスクを軽減できる点がメリットです。

自然妊娠の確率を上げる方法

自然妊娠の確率は年齢を重ねるごとに減少しますが、確率を上げるための方法を紹介します。

自然妊娠の確率をあげたい方はぜひ参考にしてみてください。

排卵日にタイミングをあわせる

自然妊娠の確率は、排卵日前後に性行為をおこなうことで向上します。

自然に妊娠するためには、排卵のタイミングで精子を卵巣に送る必要があるためです。

排卵とは、月経周期に応じて卵子が卵巣外に出ることを指します。

月経周期は人によりますが、一般的に28日前後です。

妊娠確率が高いのは排卵から1~2日前であるため、排卵日の4~5日前から性行為をおこなうと受精確率が高まります。

月経周期が安定している場合、排卵が起こるタイミングは月経初日から数えて14日後前後です。

基礎体温を記録すると、より正確に排卵日を予測できます。

基礎体温とは婦人体温計で測定する体温です。

女性の身体はホルモン周期に応じて低温期と高温期に変動します。

一般的に排卵は低温期から高温期に変わるタイミングで起こるため、毎月の記録があれば排卵日を割り出せます。

適度な運動を習慣づける

自然妊娠の確率を向上するためには、適度な運動を心がけましょう。

体調が整っていない状態では、ホルモンバランスが崩れて妊娠しづらい環境になるためです。

適度な運動は女性のみでなく、男性にも大切です。

身体に不調があると精子の質が下がり、排卵のタイミングで性行為をしても妊娠に至らない場合があります。

ストレスを軽減する

ストレスの軽減は、自然妊娠の向上につながります。

精神的、身体的に負荷のかかった状態が続くと、妊娠するための準備が整わず自然妊娠しづらくなります。

ストレスで身体の調子が乱れると、受精ができない場合や受精卵が定着しない場合があるためです。

とくに身体の冷えは血流の巡りを悪くするため、卵子がうまく育たない可能性があります。

身体に負荷をかけず、ストレスの少ない生活を心がけましょう。

禁煙する

自然妊娠の確率を向上するためには、禁煙が必要です。

たばこは有害な物質を200種類以上含んでおり、喫煙により妊娠しづらい身体になります。

適度な運動や健康的な食事を心がけていても、喫煙を続けていると卵巣機能が低下するためです。

卵巣や子宮の機能が低下すると、受精や着床が成立しづらくなります。

女性のみではなく男性の禁煙も必要です。男性が喫煙すると、精子の運動率が低下し、数も減少します。

精子に力がなければ卵子まで到達できず、妊娠確率の低下を招きます。

健康的な食事を心がける

健康的な食生活は、妊娠確率の向上の重要な要素の1つです。

身体の状態を整えることで、子宮や卵巣が子どもを迎えるための準備をしやすくなります。

食生活や生活習慣の改善は、女性のみでなく男性も心がける必要があります。

女性はカフェインの摂取量にも注意が必要です。

1日2~3杯以上のコーヒーを飲むと、流産のリスクが高まります。

サプリメントを取り入れる

自然妊娠の確率を高めるために、サプリメントの摂取が有効です。

女性が妊娠する状態を作るためには、葉酸の摂取がおすすめです。

葉酸はホウレンソウやアスパラガスに多く含まれる栄養素で、子宮内の着床環境を整える作用があります。

食事から必要な量の葉酸の摂取は簡単ではないため、健康的な食事に加えサプリメントを利用しましょう。

20代で妊活を始めるポイント

20代から妊活を始めると、大きく分けて次の3つのメリットがあります。

流産の可能性を下げることができる

20代における妊活では、流産の可能性が低い点がメリットです。

30代を超えると卵子の老化が進むため、妊娠しても流産するケースがあります。

流産の確率は全体の妊娠のなかで15%程度です。

35歳以上では20%、40歳以上では40%まで高まります。

20代前半であれば卵子が若く質が高いため、受精卵が着床したあとに安定して成長する確率が高まります。

早めの検査で問題を早く見つけられる

20代で妊活を始めると、病気や問題の有無を早めに見つけられるメリットがあります。

不妊の原因はさまざまですが、20代で検査を受けて問題が見つかれば、すぐに対処して改善できる可能性があるためです。

妊娠に関する全般的な検査を、ブライダルチェックと呼びます。

ブライダルチェックに含まれる検査は、採血検査、性感染症検査、女性ホルモン分泌検査、子宮の内診や超音波検査などです。

万が一病気が見つかったとしても、20代ですぐに治療ができれば改善されるケースもあります。

卵子の凍結保存もできる

20代で妊活を始めるメリットは、卵子凍結ができることです。

卵子凍結とは、卵巣から取り出した卵子を液体窒素のなかで凍結させ、必要なタイミングまで保存する方法を指します。

卵子は加齢とともに老化が進むため、若いうちに凍結保存すると質の高い卵子が維持できます。

年齢が若いほど卵子の質が高く、妊娠の確率が上がり流産の確率が下がる仕組みです。

20代で卵子凍結をおこなった場合、質の高い卵子を数年後、十数年後までキープできます。

男性不妊の可能性も考えることが大切

条件が整っているのに妊娠が成立しない場合、男性の不妊の可能性も考えられます。

妊娠・不妊は女性のみの問題ではない

不妊は女性の身体が原因と考えられることが多いですが、男性側に問題がある場合も想定しましょう。

精子に問題があり受精しないケースもあるためです。

妊娠は精子と卵子のコンディションが整っていなければ成立しないため、男性側の生活習慣が乱れていると確率は低下します。

コンディションの問題のみではなく、男性の精子が少ない、もしくはまったくない可能性も想定されます。

結婚前や妊活のためのブライダルチェックは、女性のみではなく男性も受けましょう。

男性も加齢とともに妊娠確率が低下する

女性の加齢による妊娠確率の低下は有名ですが、男性にも加齢による妊娠への影響があります。

男性は35歳から45歳にかけて、妊娠成立までにかかる時間が長くなると報告されています。

男性が45歳以上の場合、妊娠率が低く流産率が高まるとする論文もあるため、なるべく若い年齢での妊活が理想的です。

妊娠しづらい、流産しやすいなどの問題以外に、男性が高齢の場合生まれてくる子どもの健康にも影響を及ぼす可能性があります。

精子のDNA損傷は子どもの精神疾患や小児がんの原因になると考えられており、加齢によりDNA損傷の確率が上がる可能性があるためです。

男性不妊治療の選択肢も考える

男性が原因の不妊の場合、男性不妊治療の必要があります。

日本人カップルの6組に1組は不妊であり、不妊原因の内訳は次のとおりです。

  • 女性のみが原因:41%
  • 男女双方が原因:24%
  • 男性のみが原因:24%
  • 原因不明:11%

つまり、男性が不妊の原因であるケースは48%、約半数にのぼります。

男性の不妊の原因は主に、次の3つです。

  • 造精機能障がい
  • 性機能障がい
  • 精路閉塞障がい

造精機能障がいは、男性不妊の原因の85%を占めています。

精巣の機能になんらかの問題があり、精子を作れない、もしくは作りづらい状態です。

性機能障がいは、ED(勃起不全)や射精ができない射精障がい全般を指します。

性行為の段階で発生する問題による不妊です。

男性不妊の13.5%は性機能障がいが原因です。精路閉塞障がいは、男性不妊全体の3%を占める原因です。

精子の通路が塞がれてしまい、精巣内で作られた精子が精液に含まれないために発生します。

精液に精子が含まれない状態を、閉塞性無精子症と呼びます。

妊娠を希望しているのになかなか成立しない場合は、女性と男性の両者が検査を受けることが大切です。

20代の妊娠に関するよくある質問

20代で妊娠を希望する方から寄せられるよくある質問に回答します。

どのくらいの頻度で性行為すれば妊娠する?

妊娠を希望する場合、週2~3回コンスタントに性行為をおこなうと妊娠確率が向上します。

週2回性行為をおこなった場合の妊娠確率は1年間で80%で、週1回では70%です。

妊娠が成立するためには、排卵日前の4〜5日間に受精する必要があります。

排卵のタイミングに合わせても精子が卵子まで到達しなければ妊娠には至りません。

性行為の回数が増えれば、受精に至るチャンスも増えます。

また、精液は射精後に生成されるため、射精が5日以上ないと精子の質が低下します。

連日射精をすれば精子濃度と精子の運動性が改善されるため、定期的な性行為は妊娠の確率向上に有効です。

つまり、男性が定期的に射精して精子の質を上げ、排卵日前の数日間で2~3回性行為をおこなうと妊娠確率が向上します。

20代で不妊になる確率は?

20代で不妊治療を受けている方の割合は、不妊治療経験者のうち35%です。

年齢別の内訳は、20~24歳で不妊治療を受けた方は4.7%、25~29歳で開始した方は30.3%でした。

妊娠を希望しているにもかかわらず1年以上自然妊娠しない場合、不妊と判断されます。

20代で不妊治療を始めるメリットは、治療費を抑えられる傾向にある点です。

不妊治療に100万円以上かかった割合は、20代では32%、35~39歳では41%、40~44歳では43.4%であり、年齢を追うごとに高まります。

20代は費用のかからないタイミング法で妊娠できる可能性が高いためです。

一方、30代後半以降は体外受精や顕微授精の割合が高まり、費用がかさみます。

体外受精すれば何歳でも妊娠できる?

体外受精には、年齢の限界があります。

明確に規定はされていませんが、女性が45歳程度までであれば体外受精が可能です。

年齢を重ねると卵子が老化し、受精卵の染色体異常の確率が高まります。

受精卵が染色体異常を起すと、着床できない、胎児がダウン症を発症するなどのリスクがあります。

年齢があがると流産のリスクも高まるため、体外受精であっても妊娠や出産確率が下がると認識しま
しょう。

性行為をしてから何日で妊娠初期症状がでる?

妊娠初期症状は、性行為から2週間程度であらわれます。

妊娠初期症状のおもな例は、次のとおりです。

  • 少量の出血(着床出血)
  • 腰痛
  • だるさや眠気
  • おりものの変化
  • 頭痛やめまい
  • 下腹部の張りや痛み
  • 胸の張り
  • 食欲不振もしくは食欲増大
  • 頻尿や便秘

妊娠初期症状には個人差があり、症状は普通の体調不良と見分けがつきづらいものが大半です。

妊娠初期症状と思われる身体反応がある場合、母体と胎児の健康のために生活習慣に注意して過ごしましょう。

たばこや飲酒を控えることはもちろん、カフェインの摂取も減らしましょう。

カフェインは胎盤をとおして胎児に届き、胎児の健康に悪い影響を与える可能性があるためです。

妊娠初期にはさまざまな不調があらわれますが、体調を整えるための服薬は慎重に判断する必要があります。

妊娠中をとおして服用できる薬と服用しない方がよい薬があるため、医師に相談してから判断しましょう。

まとめ

20代での1年間の妊娠確率は78~86%と高く、比較的スムーズに妊娠できる可能性が高い点が特徴です。

自然妊娠確率は25歳以降から低下するため、若ければ若いほど妊娠しやすい傾向にあります。

不妊治療をする場合でも、20代の若いうちに始めると費用をおさえられる点がメリットです。

不妊の原因は女性のみでなく、不妊カップルの約半数は男性側にも原因があります。

自然妊娠を望む場合、検査は女性も男性も受けることが大切です。

妊娠確率を上げるためには、女性も男性も適度な運動やバランスのよい食生活など、生活習慣を整えましょう。

※本記事は可能な限り正確な情報を記載しておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※本サイトと提携する企業のPR情報が含まれます。

目次