MENU

妊娠中に下痢になりやすい原因や対処法を解説!赤ちゃんへの影響もあわせて解説

妊娠中は、ホルモンバランスが変化するため、さまざまな症状がおこります。中でも、下痢は、多くの方がなりやすいトラブルのひとつです。

早い方では、着床が成立したあと、妊娠初期のころから下痢症状が出てきます。とくに、妊娠により、ホルモンバランスが大きく変化しはじめる初期や、中期は下痢がおこりやすいです。

本記事では、妊娠中に下痢になりやすい原因や、対処法、赤ちゃんへの影響や予防について解説します。妊娠中の下痢症状は、比較的よくあるトラブルとはいえ、つらく心配な症状です。

どのように対応すればよいか参考にしてみてください。

目次

妊娠中に下痢になりやすい主な原因

妊娠中は、女性ホルモンのひとつであるプロゲステロンの働きが強くなります。妊娠中の下痢の多くは、プロゲステロンの増減が原因です。

プロゲステロンが増えると、腸の働きが弱くなることがあり、分泌量が増減します。そのため、妊娠中は、ホルモンのバランスの乱れにより、下痢や便秘にもなりやすくなります。

時期によりホルモンのバランスが大きく変化するため、妊娠中に便秘と下痢を繰り返す方も少なくありません。下痢の症状自体は、とくに緊急性がある症状ではありませんが、体調不良や痛みをともなう時は、かかりつけの医師に相談しましょう。

次に、下痢になりやすい主な原因について解説します。

つわりがひどくて固形物が食べられない

妊娠中における下痢の原因のひとつにつわりがあります。つわりの症状は、個人差が大きく、どのようなものを食べたくなるかもそれぞれです。

しかし、つわりによる食生活の変化が下痢につながることがあります。つわりがはじまると、固形物が食べられなくなり、ゼリーやアイスなどの冷たい食べ物や炭酸水などが欲しくなる傾向があります。

食欲がなくなり、のど越しのよい冷たい食べ物や飲み物ばかりを食べていると、下痢になりやすくなります。とくに、つわりの症状がひどく、きちんとした食事よりも冷たい食べ物や飲み物を好む方は、食生活を見直してみるのもおすすめです。

冷たい食べ物や飲み物は、下痢の原因に加えて、身体を冷やす原因にもつながります。身体を冷やさないためにも、温かい飲み物に変えるなど工夫をしてみるとよいでしょう。

不安やストレスによるもの

妊娠中は、女性ホルモンの分泌が増え、ホルモンバランスが乱れがちになります。ホルモンのバランスが乱れると、自律神経も乱れる傾向があります。

自律神経が乱れると、精神的にも不安定になり、イライラする、涙もろくなるなどの変化が起こります。いつもよりも倦怠感や不安感がある方も少なくありません。妊娠、出産に対する不安もストレスに感じてしまうことがあります。

体調面の不安のみではなく、精神的な不安やストレスも下痢の原因になることがあります。生活が乱れているときは、早寝早起きを意識して、規則正しく食事を摂るように心がけましょう。

精神的な不安が大きい時は、散歩やストレッチなどの軽い運動をするとよいでしょう。ストレス軽減やリラックス効果にもつながります。

ホルモンの影響

妊娠中は、女性ホルモンの一種、プロゲステロンが多く分泌されるようになります。プロゲステロンは、妊娠を継続させる重要なホルモンです。

一方で、プロゲステロンは、身体の水分を溜めこむ働きもあるため、下痢の原因にもなります。

妊娠中は、どうしてもホルモンの分泌量が変化します。ホルモンバランスの変化で、妊娠前とは体質が変わることもあるため、さまざまな症状がでてきます。

下痢もホルモンのバランスが乱れることにより、腸内環境が不安定になることが原因です。妊娠中は、ホルモンのバランスの変化により、下痢と便秘を繰り返す方もいます。

妊娠中に下痢になった際の対処法

妊娠中の下痢は、よくあるトラブルのひとつです。下痢と便秘を繰り返す方も少なくありません。

しかし、下痢の症状を繰り返したり、続いたりすると不安にもつながります。妊娠中に、下痢の症状に悩んだときにできる対処法について解説します。

水分をこまめに摂る

妊娠中は、身体を冷やさないように温かくして、飲み物をこまめに摂りましょう。下痢をしているときは、身体の水分が排出されるため、脱水症状を起こす可能性があります。

実は、妊娠中は、ホルモンバランスの影響で脱水症状になりやすくなります。妊娠前と比べて、体温が上がり、むくみやすくなる傾向があるため、普段よりも水分が必要です。

下痢の症状に加えて、つわりで吐いてしまう方は、とくに脱水症状になりやすくなります。

脱水症状になると、さまざまな不調を起こす原因につながるため、意識して水分を摂りましょう。下痢が続いているときは、経口補水液での水分補給もおすすめです。

独断で市販薬を服用しない

妊娠中は、胎児の発育に影響を及ぼす成分や、身体に残る成分もあるため、服用できない薬が多くあります。下痢止めに限らず、薬を服用したいときは、必ず医師に相談しましょう。

インターネットで検索すると、妊娠中でも服用可能な市販薬が掲載されています。妊娠中は、身体がデリケートになり、いつもは大丈夫なことも身体にあわないこともあります。

市販薬が、自身の症状に最適かどうか判断するのも難しいです。自己判断で市販薬を服用せずに、医師に相談して適した薬を処方してもらいましょう。妊娠中も上手に薬と付き合うとよいでしょう。

医師に相談する

下痢の症状が気になるときは、医師に相談しましょう。軽度の症状なら様子を見ていれば治るかもしれないと、思いがちですが、長引くと自身もつらいですし、何か原因があるかもしれません。

腹痛の症状があるときや、下痢の症状がつらい時は、我慢せずに産婦人科に相談しましょう。

妊娠中は、体調が変わりやすく、身体もどんどん変化します。自己判断せずに、つらい症状は医師に相談するとよいでしょう。医師に相談すると、心配や不安も、軽減されるかもしれせん。

自己判断は、難しいですし、感染症などの恐れもあります。無理せず早めに、医師に相談しましょう。

病院を受診すべき下痢とともに現れる症状

妊娠中は、ホルモンバランスが変化するため、下痢をはじめさまざまな症状が現れることがあります。ホルモンバランスの乱れからくる下痢のみであればよいですが、それ以外にも症状があるときは、注意が必要です。

妊娠経過に影響する可能性もあるため、異変を感じたときは、すぐに病院を受診しましょう。次に、とくに気を付けたい症状を解説します。

嘔吐・発熱

下痢の症状に加えて、嘔吐や発熱の症状があるときは、すぐに医師に相談しましょう。とくに、嘔吐がひどいときは、妊娠悪阻につながる可能性があります。

水分が摂れないと、危険な状態にもなるため、意識して水分を摂るようにしましょう。

また、嘔吐や発熱を伴う下痢は、ノロウイルスや食中毒など、ウィルス性の感染症が原因のこともあります。下痢の症状に加えて嘔吐や発熱があるときは、早めに医師に相談しましょう。

甲状腺機能亢進症の症状がある

甲状腺機能亢進症とは、甲状腺から分泌されるホルモンの分泌が過剰になることで、さまざまな全身症状がおこります。おもに、頻脈、体重の減少、手や指の震え、疲れやすい、発汗増加などです。

甲状腺の機能が高まることで起きる病気には、バセドウ病や甲状腺炎などがあります。甲状腺ホルモンが過剰になることで起きる病気を総称して、甲状腺機能亢進症と言います。

妊娠中は、一時的に甲状腺ホルモンが過剰になることがあり、甲状腺機能亢進症を起こすことがあります。多くの場合は程度も軽く、とくに治療しなくても自然と軽快します。

バセドウ病などの病気との区別が大切です。

性器から出血が見られる

妊娠中に下痢の症状があるときは、出血の有無によりとるべき対処法が異なります。

出血を伴わない下痢で、腹痛も安静にしていれば収まるようでしたら、問題ないことも多いです。しかし、性器からの出血を伴う時は、何らかの危険が生じる場合もあります。

性器からの出血が必ずしもトラブルであるとは言い切れませんが、自己判断では性器から出血しているかも判断できないケースもあります。お腹のハリや痛みの有無などがあるかどうかでも対応方法が変わります。

妊娠中に出血があれば、出血の量や状態などを正確に伝え、早めに医師に相談するようにしましょう。

パートナーや家族にも下痢の症状がある場合

パートナーや家族も同様に下痢の症状があるときは、早めに医師に相談しましょう。

自身のみではなく、家族にも同様の症状があれば、妊娠中のホルモンバランスが原因で起きる下痢ではないかもしれません。もし、パートナーや家族も同様に下痢の症状が現れた時は、胃腸炎や、食中毒などのウィルスによる下痢の可能性もあります。

妊娠中は、ホルモンバランスの変化により、免疫力が低下します。そのため、妊娠前よりも、感染症にかかりやすい状態です。

母体の健康のみではなく、母子感染の可能性もあるため、注意が必要です。

妊娠中の下痢による赤ちゃんへの影響

妊娠中はホルモンバランスの変化により、下痢がおこりやすくなります。

下痢の症状が続くと、自身もつらいですし、赤ちゃんにも影響があるのではないかと不安にもなるでしょう。下痢自体が、赤ちゃんに影響を与え、流産の原因になることはありません。

多くの場合は、直接大きな影響はないため、あまり、心配しすぎないようにしましょう。

赤ちゃんに直接的な影響はない

一時的な腹痛や下痢は、赤ちゃんに影響を与える可能性も低く、過剰に心配する必要はありません。

妊娠中の下痢の多くは、ホルモンバランスの変化が原因です。ホルモンバランスの乱れによる下痢は、妊娠が継続している証拠でもあります。

水分補給を意識して、規則正しい生活を心がけましょう。下痢が続くと不安になりますが、生活習慣を見直したり、身体をあたためたりすると緩和されることがあります。

ただし、下痢の症状に加えて他の症状があるときや、何かおかしいと感じた時は、すぐに医師に相談しましょう。

子宮が収縮する可能性がある

下痢になることで、すぐに流産や早産の可能性を疑うことはありません。しかし、頻回な下痢の症状が続いたり、下痢も長引いたりするときは、子宮収縮を引き起こす可能性があります。

下痢の原因は、ホルモンバランスの変化や、ストレス、食中毒などのウイルスが考えられます。下痢が続くと、子宮収縮を起こす可能性があるため、医師に相談して適切な治療を受けましょう。

無理にいきむと流産する可能性がある

妊娠中の下痢には、さまざまな原因があります。多くは、ホルモンバランスの変化によるものや、つわりによる食生活の偏りなどがあります。

妊娠中の経過が順調の方であれば、通常、いきんでも流産するような心配はありません。しかし、妊娠後期の方で、子宮口や子宮頸管が開いていると注意が必要です。

また、切迫症状の出ている方や子宮頸管無力症を指摘されている方も同様に、無理をしないようにしましょう。

妊娠中の下痢を予防する方法

妊娠中は、下痢以外にもホルモンバランスが変化して身体に影響が出てきます。

下痢は、妊娠中のよくあるトラブルのひとつですが、対策をすると予防できるかもしれません。そこで、下痢を予防する方法を解説します。

暴飲暴食を避ける

下痢を予防するためには、暴飲暴食を控えるようにしましょう。妊娠初期のつわりの時期が落ち着くと、つい食べすぎてしまいがちです。とくに、つわりの症状が強く出ている方は、その反動で暴飲暴食をする傾向があります。

妊娠中のストレスや、栄養不足からくる暴飲暴食の場合もあります。揚げ物や脂身の多い食べ物などは、下痢になることが多いです。暴飲暴食を避け、バランスのよい食生活を目指しましょう。

アイスクリームや冷たい飲み物を避ける

妊娠中の下痢を予防するためには、冷たい食べ物や飲み物は、控えましょう。つわりがひどい時期はとくに、ゼリーやアイスクリームなどの冷たい食べ物を食べたくなる方も多いでしょう。

冷たい飲み物や食べ物は、身体を冷やし、下痢にもつながります。アイスクリームやゼリーの種類により、添加物や脂肪分が多く含まれていることもあります。

食べるときは、体調や食べる量にも気を付けて食べ方にも工夫をするとよいでしょう。

栄養バランスが整った食事を摂る

妊娠中は、下痢を予防するためにも、栄養バランスがよい食事を心がけましょう。

妊娠中は、赤ちゃんの成長のためにも多くの栄養素が必要となります。バランスよく食べているつもりでも、妊娠中は、胎児に必要な栄養素が不足していることもあります。

何をどのくらい食べればよいかは、厚生労働省が公表している「食事バランスガイド」を参考にするとよいでしょう。食事バランスガイドを参考に、妊娠中にプラスで摂りたい栄養もあわせて摂取するように食生活を見直すのもおすすめです。

参考:食事バランスガイド

まとめ

妊娠中の下痢の症状についてまとめました。

妊娠中は、ホルモンバランスが乱れやすく、身体の中でさまざまな変化が現れます。なかでも、下痢は妊娠中にはよくあるトラブルのひとつです。

多くの場合は、あまり心配しなくても大丈夫ですが、症状が続く、下痢以外の症状をともなう時は、注意が必要です。下痢の予防は、暴飲暴食を避け、栄養バランスの整った食事を心がけましょう。

下痢以外にも気になる症状が現れた時は、早めに医師に相談して、無理のないように過ごしましょう。

※本記事の情報は2023年10月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。

※本記事は可能な限り正確な情報を記載しておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※本サイトと提携する企業のPR情報が含まれます。

目次