喘息があっても安全に妊娠出産はできるの?コントロール方法や薬の基礎知識を解説
喘息があっても安全に妊娠出産はできるの?コントロール方法や薬の基礎知識を解説
子どもの頃から喘息を患っており、大人になっても喘息は治らず、日頃から喘息にならないように意識している方も多くいるでしょう。
また、喘息持ちの女性のなかには「妊娠や出産が安全にできるの?」と不安に思っている方も多くいるかもしれません。
喘息持ちであっても、妊娠や出産は可能ですが、妊娠する前や妊娠してからも、喘息の発作が起きないようにコントロールすることや、薬に関する知識をしっかり身につけるのが大切です。
そのため、喘息の持病がある方が妊娠や出産する際は、より注意が必要になります。
本記事では、喘息持ちの方が妊娠や出産を安全にできるように、喘息のコントロール方法や妊娠中の薬の知識を解説します。
目次
喘息をコントロールすれば妊娠や出産は可能
妊娠を希望している方で、喘息の持病を持っている方は不妊になるというデータは少なく、妊娠できないという根拠もありません。
そのため、妊娠について不安になる必要はないでしょう。
また、妊娠したあとに無事に出産できるのかどうかを不安に思う方も多くいますが、喘息をしっかりとコントロールすることで安全な出産は可能です。
しかし、喘息の発作が起きると正常な呼吸ができず、十分な酸素を取り入れにくくなります。お腹の赤ちゃんは、母親から酸素をもらって成長するため、喘息の発作が起きると酸欠状態になってしまうでしょう。
そのため、妊娠や出産を考えている方は、喘息の発作が少しでも起きないように正しいコントロールが必要です。
以下で妊娠中の喘息をコントロールする基礎知識を紹介します。
喘息は薬によってコントロールする
喘息の治療薬である吸入ステロイドを使用して喘息をコントロールするのが一般的ですが、吸入ステロイドを妊娠中に使用することを不安に思う方も少なくありません。
しかし、喘息の治療で使用される吸入ステロイドの成分である「パルミコート」は安全性が高いというデータが公表されています。
また、喘息の治療薬は、気管支拡張剤ともいわれており、飲み薬や吸入薬で奇形児が産まれたという報告はありません。
妊娠を希望する女性は喘息の予防が大切
妊娠を希望される女性は、喘息の発作を起こさないように事前に予防することが大切です。
その理由は、もし妊娠が発覚したあとに喘息の発作が起きてしまうと、お腹の赤ちゃんに影響を与えてしいまう可能性があるからです。
また妊娠すると、女性ホルモンのバランスが変化して喘息の発作が起きやすくなるため、通常時よりも注意が必要になります。
そのため、妊娠を希望している段階から喘息の発作を予防して、体調の変化やホルモンバランスの増加などで発作を誘発させないように準備が必要です。
妊娠中は喘息の発作時期が変わりやすいので注意が必要
喘息は、妊娠すると発作が起こるタイミングが変化する場合があります。
そのため、普段は喘息の発作が起きにくい時期であっても、妊娠中の場合、発作が起きる可能性があるので注意が必要です。
また妊娠中は、安定期を過ぎた中期から後期にかけて喘息の発作が起きやすいという傾向がありますが、出産間近になると喘息の発作は落ち着き、分娩ができないといった報告はあまりありません。
そのため、医師としっかり計画を立てながら、発作が起きやすい時期を把握して、治療をしながら出産に望むのが一番良い判断でしょう。
また、喘息はストレスや精神的不安も原因となって誘発するので、不安やストレスを解消するのも大切になります。
女性ホルモンに影響する「月経喘息」
喘息の持病のある方は、妊娠中や出産間近だけが発作が起きやすくなるわけではありません。生理の時期になるとホルモンバランスの乱れが関係して、生理周期の変化などで起こる「月経喘息」の発作を誘発するともいわれています。
月経喘息の場合、生理がくる3~4日前に喘息の発作が起こりやすくなり、喘息がある女性の30~40%の割合で発生するといわれているのが特徴です。
月経喘息は一般的な喘息発作と症状は同じで、咳や痰、呼吸困難などが挙げられます。月経喘息とホルモンバランスの乱れの正確な関係性は明らかになっていませんが、女性ホルモンの増加などが原因といわれています。
また、生理が近くなると女性ホルモンの分泌は多くなり、気管支もむくむため、発作が多くなる場合があるので注意が必要です。
妊娠を希望する場合は、この月経喘息にも注意し、喘息の発作が定期的に起こらないように予防しましょう。
喘息の薬と妊娠の関係性
喘息の方は妊娠中であっても、喘息の治療をやめるのはおすすめできません。
万が一、妊娠中に喘息の発作が起きてしまうと、母体だけではなく、赤ちゃんにも影響がでる場合があります。
そのため、自己判断で喘息の薬の服用をやめず、医師にしっかりと事前に相談して判断してください。
基本的な判断は医師によって異なりますが、自分自身でも薬の効能や赤ちゃんへのリスクは事前に理解しておくことが大切です。
以下で喘息の治療薬と妊婦の関係性を紹介します。
経口・点滴ステロイド
経口・点滴ステロイドは安全性の高いことで知られている喘息の治療薬です。喘息の影響による赤ちゃんへの低酸素状態を避ける理由で積極的に投与される薬です。
妊娠糖尿病や妊娠高血圧症などのリスクを懸念して使用は控える方もいますが、喘息の発作を起こしてしまった場合は、血糖や血圧に注意しながら使用するのが良いとされています。
また、出産後の授乳中でも喘息の発作を抑制するために薬物治療を継続する場合が多くありますが、母乳から赤ちゃんへ移行する薬の成分は極わずかであり、赤ちゃんに影響が出るおそれはほとんどないでしょう。
ロイコトリエン受容体拮抗薬
ロイコトリエン受容体拮抗薬は、薬の有益性が母体や赤ちゃんへの危険性を上回った場合に医師の判断で処方される薬です。
ロイコトリエン受容体拮抗薬は、内服薬で妊娠初期に服用していても危険性は少ないといわれていますが、「キプレス」「シングレア」「オノン」などの薬に含まれる成分なので、医師の判断によっては妊娠中や妊娠前の服用を避ける場合もあります。
テオフィリン製剤
テオフィリン製剤は、薬剤の血中濃度が中毒域にならないようにモニタリングが必要な薬です。テオフィリン製剤を服用する場合も、薬の有益性が母体や赤ちゃんへの危険性を上回ったときに処方されます。
テオフィリン製剤は、母親の胎盤を通過してお腹の赤ちゃんまで移行し、新生児に嘔吐、神経過敏などの症状が現れた報告もあります。
また、出産後も母乳から薬の成分が移行し、乳児に神経過敏を起こすことがあるため、授乳中にも細心の注意が必要です。
経口β2刺激薬
経口β2刺激薬も薬の有益性が母体や赤ちゃんへの影響を上回ったときに処方されます。
また、副作用で動悸を引き起こす可能性があるので使用には注意が必要です。そのため、医師の判断によっては、吸入ステロイドと吸入β2刺激薬の合剤に変更になる場合もあります。
「経口メプチン」や「経口ホクナリン」などに成分が含まれているため、使用前に医師に確認しましょう。
まとめ
喘息の持病をお持ちの方であっても、しっかりと喘息をコントロールできれば、安全に妊娠も出産も可能です。
しかし、妊娠すると女性ホルモンが体内で多く分泌され、ホルモンバランスが変化することから喘息の発作が起きやすくなるといわれています。
万が一妊娠中に喘息の発作が起きてしまうと、赤ちゃんが低酸素状態になり、発育が遅れたり、最悪の場合は脳の障害をもってしまうかもしれません。
そのため、妊娠中に喘息の発作が起きないように、妊娠を考えている時期から事前に医師へ相談して喘息をコントロールするのがよいでしょう。
しかし、治療をやめるわけではなく、あくまで妊娠するため、もしくは妊娠中のお腹の赤ちゃんを守るために喘息の発作をコントロールするのです。
喘息持ちという理由で、赤ちゃんを諦める、妊娠が怖いなどの不安を抱えている方は、まず医師に相談してみましょう。
この記事へのコメントはありません。