高血圧になりやすい妊娠中毒症の症状や治療法、合併症や母子への影響を解説

妊娠

  • HOME
  • ブログ
  • 妊娠
  • 高血圧になりやすい妊娠中毒症の症状や治療法、合併症や母子への影響を解説

高血圧になりやすい妊娠中毒症の症状や治療法、合併症や母子への影響を解説

妊娠中であれば誰もが無事に出産を願いますが、妊娠中には気をつけておきたい妊娠高血圧症候群という病気があります。
昔は妊娠中毒症といわれており、症状があまりないために見過ごしてしまいがちな病気です。
妊娠中に発生するリスクが高く、母子の体に悪影響をおよぼすため、妊娠中の方は特に気をつけなければなりません。

本記事では妊娠高血圧症候群の原因や症状、治療方法、ママや赤ちゃんが受ける影響などを紹介します。

2005年より妊娠中毒症から妊娠高血圧症候群に名称が変更

妊娠高血圧症候群は、以前は妊娠中毒症と呼ばれていましたが、2005年4月から名称が変更となりました。
妊娠中毒症は、高血圧、蛋白尿、むくみのうちどれかが当てはまれば妊娠中毒症と診断され、症状がひどくなると妊娠中に痙攣が起き母子ともに生命の危機的状況となります。
妊娠中毒症の研究が進むにつれて、高血圧が妊娠中毒症の主体である考えのもとに、妊娠高血圧症候群と変わったのです。

妊娠高血圧症候群となった際の変更点

妊娠中毒症から妊娠高血圧症候群になったことにより、以下のような項目が変更されています。

●尿に蛋白やむくみが認められるが血圧が高くないと妊娠高血圧症候群ではない
●妊娠中(20週以降)に血圧が上がり、分娩後(12週まで)に正常値に戻る場合(収縮期血圧が140mmHg以上、拡張期血圧が90mmHg以上)
●血圧が高いと同時に、尿に蛋白が認められる場合には厳重な管理が必要となる

妊娠中毒症はどんな病気?


妊娠中毒症は妊娠中期から後期(妊娠20週~産後12週)までに血圧が上がった状態のことをいいます。
高血圧のみならば「妊娠高血圧症」、高血圧と蛋白尿を認める場合には「妊娠高血圧腎症」、また妊娠前や20週目以前に妊娠高血圧症と診断され、妊娠後期の血圧の悪化もしくは蛋白尿ががみられるのなら「加重型妊娠高血圧腎症」と呼ばれます。

さらに2018年からは、蛋白尿が認められない場合でも、肝機能障害や腎機能障害、神経障害、血液凝固障害、胎児の発育不良がある場合には「妊娠高血圧腎症」と分類されるようになりました。

妊婦20人につき1人の割合で発症するといわれていますので、妊婦の方には注意しておきましょう。

妊娠中毒症の症状

妊娠中毒症となっても自覚症状はほとんどなく、見つかるのは妊婦健診の異常によってわかることが多いとされています。
以下のような高血圧の症状が見られる他にも、一晩休んでも取れないほどの手足のむくみや、尿にタンパクが含まれるといった症状が現れます。

●妊娠20週以降~産後12週:収縮期血圧が140mmHg以上あるいは拡張期血圧が90mmHg以上
●重症の場合:収縮期血圧が60mmHg以上、拡張期血圧が110mmHg以上

症状が重くなると、子癇(けいれん発作)、脳出血、肺水腫、肝機能障害、HELLP症候群、腎機能障害、常位胎盤早期剝離、胎児発育不全、胎児機能不全などの合併症が併発し、最悪の場合には胎児が亡くなるケースも出てきます。
子癇(しかん)というけいれん発作や脳血管障害などが合併しやすく、妊娠32週未満で発症した場合は、重症化しやすい傾向にあります。

妊娠中毒症になりやすい人

妊娠高血圧症候群のはっきりとした原因は不明ですが、以下の項目に当てはまる方は妊娠中毒症を起こしやすいといわれているので、より注意が必要です。

●初めての妊娠や出産の方
●妊娠前から高血圧、腎臓の病気、糖尿病などの持病がある方
●肥満の方
●高年齢の方(35歳以上で高リスク、40歳以上危険度が高い)
●高血圧の家系である方
●多胎妊娠をした方
●以前の妊娠で妊娠高血圧症候群となった方

妊娠中毒症の赤ちゃんとママが受ける影響


妊娠中毒症の症状がひどくなっていくと、血流が悪化し胎児の発育に悪影響をおよぼし、さらには合併症を誘発する恐れがあります。
以下で胎児が受ける影響や合併症の恐れがある病気を紹介します。

胎児の成長

血流が悪化すると胎盤や子宮へ栄養や酸素が不足し、長期間になると赤ちゃんの脳にもダメージが及ぶ可能性がでてきます。
また、胎児の発育不全により、生まれたときの体重が2,500g未満の低出生体重児となることもあり、最悪の場合にはお腹の中で赤ちゃんが亡くなり死産となります。

合併症の恐れ

合併症としてあげられるのは、常位胎盤早期剥離、子癇(しかん)、HELLP症候群などです。
常位胎盤早期剥離は、分娩前に胎盤が子宮から剥がれてしまい、母子の命を危険にさらしてます。

子癇(しかん)は妊娠20週以降に始めて痙攣(けいれん)の発作が起きてしまうことをいい、子癇(しかん)が収まらないと母子の命が危険となってしまうため、早期の帝王切開に踏み切る場合もあります。

HELLP症候群は血液の赤血球が壊れたり、肝臓機能の悪化、血小板の減少などの症状があらわれます。
進行してしまうと多臓器にダメージを受けてしまい命に関わってくるので注意が必要です。

また、HELLP症候群や子癇(しかん)には以下のような特徴的な自覚症状があるので確認しておいてください。

●HELLP症候群:吐き気、嘔吐、みぞおちの痛みなどの初期症状
●子癇(しかん):眼のかすみ、チカチカする感じ、長く続く頭痛、みぞおちの急な痛み

妊娠中毒症の検査方法

妊娠中毒症の基本検査は、血圧測定と尿検査による尿中の蛋白の測定です。

6時間空けて2回上記のように高血圧と診断されたり、尿検査で蛋白尿+1 となると妊娠中毒症が疑われます。
ただし、偽陽性であることがよくあるため、24時間の尿を集めて一日のタンパク尿の正確な測定、腹部超音波検査、NST(ノンストレステスト)で胎児の状態の検査、脳出血の有無をしるために頭部MRI検査を行なうこともあります。

妊娠中毒症の治療方法

治療においては、妊娠中毒症の症状の度合いや発症した妊娠週数、胎児の状況に応じた診療を行ないます。
軽度の場合なら食事療法や安静にすることで経過を見ていきますが、重度の場合には入院して必要な処置を施し、緊急の場合には帝王切開や分娩誘発を行なうこともあるでしょう。
以下で妊娠中毒症の治療方法を紹介します。

安静と食事療法

体を休めて安静にすることで血圧も下がり、また胎盤への血液量も増えるので赤ちゃんにとっても良いこととなります。
食事療法を行なうにあたっては、1800kcal、塩分8g を目安に摂取するようにしてください。

マグネシウム療法

マグネシウム療法は子癇(しかん)というけいれん発作を予防するために行なう治療方法です。
重症例で投与することが多い治療法です。

降圧剤による治療

血圧を下げるために降圧剤を用いることがありますが、急激に下げると胎児に行く血液の量が減少するために、徐々に血圧下げていきます。
基本的に血圧が140/90mmHg程に なるようにします。

妊娠を終了させる

血圧が高すぎてしまうと母子ともに生命の危険となっていまいます。
早産であったとしても、帝王切開によって赤ちゃんを分娩させた方が、母子ともに良い結果をもたらしてくれます。

まとめ

妊娠中毒症は現在、妊娠高血圧症候群と呼ばれ、自覚症状が少なく重症化すると、赤ちゃんやママに生命の危険が生じる可能性がある怖い面を持っている妊婦特有の病気です。
妊娠中毒症には、常位胎盤早期剥離、子癇(しかん)、HELLP症候群などの合併症を引き起こす可能性もあり、重症化してしまうと母子ともに危険です。
重症化を避けるためにも、妊婦健診は忘れることのないようにしっかりと受けるようにしましょう。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧