40代での妊娠・出産はリスク有り?対策を事前に考えておこう!

出生前診断

40代での妊娠・出産はリスク有り?対策を事前に考えておこう!

35歳以上で出産することを「高齢出産」と呼びます。晩婚化や、仕事でキャリアを積みたいと考える女性が多くなったことにより、近年この高齢出産をする方が増加傾向にあります。

しかしながら、高齢出産をするにしても、年齢が上がれば上がるほどリスクも大きくなります。今回は、「40代の妊娠・出産」のリスクと対策方法についてご紹介します。ぜひ、参考にしてみて下さいね。

40代での妊娠・出産は若い方に比べてリスクは増加する

まず、40代での妊娠・出産におけるリスクについてご説明します。

40代の女性は20代と比べて、「妊娠しづらい」といったことが起きやすくなります。理由としては、加齢による卵巣機能の低下や卵子の数自体が減ってしまうこと、さらに受精卵になりにくい、受精卵になっても着床しづらくなるといったことが挙げられます。

おおよその割合としては、自然妊娠のうち20代では約20%~25%、30代では15%~20%であるのに対し、40代では5%以下まで下がってしまうと言われています。

さらに、同じように卵子の老化により流産の確率も高くなります。流産の原因は、全妊娠の約15%程度の割合で起きるものとされていますが、そのほとんどが赤ちゃん側の染色体異常による自然淘汰であり、その染色体異常というものが卵子の老化などで起きやすくなると言われています。

また、「赤ちゃんや妊婦さんが病気にかかりやすくなる」といったリスクも挙げられます。まず、赤ちゃんがかかる可能性が高いものとして考えられるのは、ダウン症といった染色体異常が原因の疾患を抱えてしまうこと、心疾患や知能障害などを抱える赤ちゃんが生まれるかもしれないことなどが考えられます。

40代の出産は、赤ちゃんへの病気だけではありません。妊婦さんにも「妊娠高血圧症候群」「妊婦糖尿病」などがあり、最悪のケースでは死亡する可能性も決してゼロではありません。

死亡してしまう原因はさまざまですが、産科危機的出血や脳出血、羊水塞栓(心肺虚脱)などが挙げられ、およそ妊産婦の300人に1人の割合で起こるとされています。さらに、出産の際には特に第一子を出産する場合、子宮口や参道が固くなってしまい、難産になりやすくなる傾向にあるとされています。

20代などの若年層と比較しても、40代以上の高齢出産だとやはり体力低下も考えられ、産後の回復も比較的遅くなるといったリスクも考えられます。40代で妊娠・出産をする方であれば、こういったリスクがあることを前もって知っておく必要があるでしょう。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            

40代の妊娠・出産リスクを軽減する方法


40代での妊娠・出産ではさまざまなリスクがありますが、そのリスクを軽減させるための対策方法もあります。まずは、「食事改善による生活習慣の見直し」です。

ポイントとしては、なるべく血糖値を上げないようにすることです。血糖値の上昇は妊娠糖尿病のリスクを高めることになるので、血糖値が上がりにくい食品を摂取するようにしましょう。

また、食事回数を減らしてしまうとその次の食事の摂取によって、血糖値が急に上がってしまうのでしっかり規則正しいタイミングで食べること、なるべく野菜といった食物繊維の含まれるものから食べるように意識することもいいでしょう。

さらに、「葉酸」という栄養素を積極的に摂取することで、赤ちゃんへの「神経管閉鎖障害」へのリスクを減らすこともできます。葉酸は、ホウレンソウやアボカドといった食品に多く含まれるものであり、特にこの葉酸が消費されやすくなる妊娠中に摂取することで、赤ちゃんの脳・脊髄・内臓を形成するのに十分な栄養を回せます。

また、食事改善以外にできる対策方法としては、「妊婦健診」や「出生前診断」を受けることが挙げられます。妊婦健診では、血液検査・子宮がん検診・超音波検査・浮腫検査などを通して、妊婦と赤ちゃんの健康状態および安全に出産ができるかどうかを日々、継続して確認できます。

出生前診断というのは、赤ちゃんの健康状態や染色体異常の可能性を決定づける検査などが含まれています。ただし、この検査はあくまでも任意であり、さらには検査を受けるにあたっていくつかの条件や制限を設けている場合もあるので、自分が受けられるのかどうかをまず確認してみましょう。

また、検査結果によっては、中絶を選択するかどうか、今後の子育ての準備、さらには陽性反応が出た際の妊婦の心のケアなども必要になってきます。そのため、こうした出生前診断のけるメリット・デメリットなども考慮しながら、受けることをおすすめします。

高齢出産はデメリットだけではない


高齢出産には身体的負担・リスクの高さなどが伴うことは事実です。しかし、高齢出産にはデメリットばかりではありません。仕事でキャリアを積んだ30代・40代の出産であれば、精神的にも金銭面においてもある程度の余裕が生まれたうえで、子育てや出産に臨めます。

女性のキャリア志向が高まる現代においては、育児がおちついたら職場復帰を考えている方も多く、復帰のしやすさからみても高齢出産のメリットはあると言えるでしょう。

さらに、仕事のみならず、自分の時間を20~30代のうちに十分とれるということも利点にあたります。徐行や趣味といったものや、若いころにしかできないチャレンジをするのもいいかもしれません。いずれにせよ、自身のライフプランをよく考えたうえで高齢出産の選択を検討してみてくださいね。

40代での妊娠・出産はリスクこそあるが対策次第で予防できる可能性がある
高齢出産・高齢妊娠は、妊婦や赤ちゃんへの身体的・精神的リスクが20代と比較すると高くなってしまうことは避けられません。しかし、医療の発達によりさまざまな制度や検査、研究などが年々進んでいるので、対策次第では予防できる可能性も十分あります。

そのため、40歳以上の妊娠であっても、過敏になりすぎたり、不安を感じたりする必要はありません。自分でできる対策方法としては、たとえば妊娠前からの葉酸摂取や体重管理、血糖値を上げすぎないような食事改善、規則正しい生活を心がけることなどが挙げられます。

加えて、医療の力を借りるならば定期的な「妊婦健診」や赤ちゃんの病気の可能性を確かめるための「出生前診断」なども有効でしょう。妊娠時の精神面においては、パートナーとの話し合いも大切ですが、特に出生前診断を受けるにあたっては、まず遺伝カウンセリングを受けることをおすすめします。

カウンセリングでは専門家による適切なアドバイスや、自分では知りえない知識を獲得できます。あまり一人で抱え込むのではなく、こうした医療制度や専門家を頼ったりすることで、少しでも不安要素を軽減できるので、ぜひ積極的に利用してみましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は40代の高齢出産におけるメリット・デメリットや、リスクへの対策方法についてご紹介してきました。

たしかに、40代の高齢出産は20代の出産に比べてさまざまなリスクが予想されます。しかし、一方で経済面や自分だけの時間に充てられる時間が増えるといったメリットも存在します。

人生において何を重視するのか、自分のキャリアをどれくらい優先させたいと思うのかは人それぞれですから、メリット・デメリット両方を理解したうえでパートナーとよく話し合うことが大切といえます。自分でできる対策をしつつ、「妊婦健診」「出生前診断」など医療の制度なども借りながら、安心して出産を迎えましょう。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧