• HOME
  • 検査の詳細

トリソミー検査

母体血から胎児のDNAを取り出し、染色体別に調べ、
染色体の数が通常の2本より多いか判定いたします。


トリソミー検査の概要

通常二本の対をなす染色体を両親からそれぞれ1本ずつ受け継ぐ分裂の際に、ある番号の染色体において3本になってしまった状態のことをトリソミーといいます。

基本検査のトリソミー検査とは、常染色体の13番(パトー症候群)、18番(エドワーズ症候群)、21番(ダウン症候群)染色体がトリソミーの疾患があるのかを検査します。

主な症状

トリソミー21

知的障害、先天性心疾患、消化器疾患、甲状腺疾患、難聴や視覚障害、筋緊張低下、関節弛緩

トリソミー18

成長障害、先天性心疾患、呼吸器系合併症、消化器系合併症、泌尿器系合併症、筋骨格系合併症、難聴、悪性腫瘍

トリソミー13

成長障害、重度の発達の遅れ、中枢神経系合併症、呼吸器合併症、循環器合併症、消化器合併症、尿路生殖器合併症、内分泌合併症

発症率はこちら
母体年齢トリソミー21トリソミー18トリソミー13
20-241,66718,01342,423
24-291,25015,95137,567
3095210,55424,856
319099,16021,573
327697,77518,311
336026,45815,209
344855,25612,380
353784,2029,876
362893,3077,788
372242,5696,050
381731,9744,650
391361,5053,544
401061,1392,683
41828582,020
42636441,516
4349
4438
4530
4623
4718
4814
4911

性染色体検査

23番目の染色体である性染色体を調べますので、性別判定が可能です。


性染色体は、元々男女で本数が異なり、正常女性でも1本以外は不活性化と言って活動を抑えるため、
トリソミーやテトラソミー(通常2本の染色体が4本の状態)になっても過剰な染色体は不活性化して
物質の生産の変動は小さく、常染色体トリソミーと比較して症状は軽く、一生発見されない場合もありますが、稀に重度の障害や、
性別に影響を与える染色体であるため不妊や生殖器の奇形が起きることがあります。

名称発生確率症状
XOターナー症候群1/2000~3000低身長、第二次性徴の欠如、月経異常、性腺機能不全ための不妊不妊症
XXYクラインフェルター 症候群1/1000学習障害、第二次性徴の欠如、小さな精巣、無精子症による不妊症、性同一性障害
XYYXYY症候群1/1000一生を通じて気づかれない場合が多く、最近は個性の範疇とする見方が一般的。高身長、軽度の行動障害、多動性、注意欠如、軽度な学習障害
XXXXXX症候群1/1000軽い知的障害がみられるだけで、ほかに症状はありません。二次性徴もほとんどがふつうに現れます。妊娠・出産も可能です。

全染色体検査

基本検査である13番、18番、21番と性染色体検査である23番を含む
1番から23番までの染色体のトリソミー検査になります。

全染色体検査

常染色体は国際統一命名法で、長い(と考えられた)順に1から22まで番号が振られており、(今では、実は長さの計算が違っていたことが判明しましたが)番号名で呼ばれています。

13番、18番、21番以外の染色体に異常があった場合は、遺伝子数の多い染色体疾患に当たる為、
出生前に淘汰され出生に至らないケースが極めて高いです。
しかしながら、出生率は低いながらも0%ではありません。

微小欠失検査

トリソミー検査では検知できない、染色体の微細な欠失を検査します。


染色体の長い方を長腕(q)、短い方を短腕(p)といい、例えば1p36欠損症とは、1番染色体の短腕、36領域が欠損している疾患になります。微小欠失検査で検出できるのは下記の染色体異常になります。

名称発生確率症状
1p36欠失症候群5,000-10,000 に1人成長障害, 重度精神発達遅滞, 先天性心疾患、難治性てんかん、脳形態異常、難聴や視覚障害、骨格異常、外性器や腎臓の奇形、筋緊張低下
4p欠失症候群 (ウォルフ・ヒルシュホーン 症候群)50,000 に1人痙攣、成長障害、重度精神遅滞、先天性心疾患、脳形態異常、筋緊張低下、難治性てんかん、骨格異常、摂食障害、睡眠障害
5p欠失症候群 (猫鳴き症候群)15,000-50,000 に1人低出生体重(2,500g未満)、成長障害、甲高い猫のなき声のような啼泣、筋緊張低下、精神運動発達の遅れ、呼吸器系合併症 消化器系合併症 泌尿器系合併症
プラダー・ウィリ症候群15,000 に1人乳児期は、筋緊張低下による哺乳障害、体重増加不良、幼児期から学童期には、過食に伴う肥満、思春期には二次性徴発来不全、性格障害、異常行動、成人期には、肥満、糖尿病
アンジェルマン症候群15,000 に1人重度の発達障害、失調性運動障害、睡眠障害、重症精神遅延、難治性てんかん、行動異常、睡眠障害、低色素症、心合併症、嚥下障害、呼吸不全、斜視
22q11.2欠失症候群 (ディジョージ症候群)4,000-5,000 に1人先天性心疾患、免疫不全症、精神発達遅滞、学習障害、統合失調症